今でこそプリコネ!プリコネ!と、可愛い女の子を愛でている気持ち悪い私ですが、以前も数年に渡ってプレイしていたソシャゲがありました。
【メルクストーリア】というタワーディフェンス風のRPGで、様々な種族や国などの舞台が登場し、ゆるくて優しいストーリーが特徴のソシャゲです。
私が遊んでいたのは、アプリが配信されて半年~3周年の2年半くらいの間で、まぁある程度キャラを育てきって飽きてしまっていたのですが、スマホを買い換える度にインストールだけはしていました。
私がスマホを持って初めてハマったソシャゲだったし、課金も累計で2万円程していたので、アカウントを消すのも忍びなかったんですよね。
そんな【メルクストーリア】が1/31に6周年を迎えて無料10連ガチャを開催中ということだったので、ちょっとだけ再開してみました。
メルクストーリアを再開してみた
インフレなしで6周年を迎えた化け物RPG
メルクストーリア(メルスト)はキャラ毎に火、水、風、光、闇の5つの属性に加え、斬撃、突撃、打撃、魔法、弓矢、銃撃、回復の7つの武器種があり、それぞれに前衛、中衛、後衛に分かれるリーチ(攻撃範囲)や同時攻撃数など、キャラクターの性能差が豊かです。
コンテンツによってはキャラの出身地(空の国、死者の国)や、キャラの性別、年齢などで出撃制限がかかるため、キャラクター数が1,000人以上いるにも関わらず、完全な上位互換、下位互換というキャラは少ないです。
また、それでいながら6年間でキャラ性能はほとんどインフレしませんでした。
例に上げるとサービス開始初期の最高レアキャラが、性能そのままに6年経っても最強クラスに君臨してるといえば伝わるでしょうか。
射幸心やエ口を煽らず、それでいながら6周年を迎えたというのは、悪どい商売のソシャゲ界隈ではかなりの偉業であると思います。
初期に配信されながら、闇属性の弓使い後衛で単体最高クラスの火力を持つコーネリア
有名なゲームではないけど全然過疎ってない
そして、死者の国3rdのおつかれ絵のお届け、です!
— 【公式】メルクストーリア (@merc_storia) January 30, 2020
まるで死者の国オールスター、です!::(✿っ'ヮ'c)::
全員がそれぞれ別々に、けれど同じ目的のために動いて成し遂げた結末…イラストを見ているとストーリーを思い出してまた泣いちゃいそう…です!。・゚(゚✿>﹏⊂゚)゚・。
【3/3】#メルスト pic.twitter.com/2uUjG6pRqF
【メルクストーリア】の1番の特徴は、様々な国が舞台のサイドストーリーであると思います。
私はメインストーリーよりも、短編的な国別ストーリーの方が好きだったりします。
メルストの世界には個性豊かな18の国が登場し、エキゾチックな少数民族の国があれば、SFチックなエレキの国、ファンタジーっぽい妖精の国があるなど、それぞれの国別ストーリーで全く違う雰囲気のお話が展開されます。
月1程度で新たなストーリーが配信され、現在は約50コもの国別ストーリーが配信されているようです。
1つ1つが短編小説くらいのボリュームがあるし、感動できるものや哲学的でハッとするものもあるので、Twitterを覗くとメルストファンが頻繁に感想を呟いています。
Twitterの公式やファンアカウントの”いいね”数が100~1,000程度ついているので、6周年経ってるのに過疎っている印象はありません。
やっぱりソシャゲは賑わってないと寂しいですし、課金する方がいないとサービス終了してしまいますからね。
流石に6周年にもなってるので、寿命も近づいて来てはいるんでしょうけど。
ちなみに今現在iOSのストラテジーランキングでは32位になっていました。
順位の前後にドラゴンクエストモンスターズやファイアーエムブレムヒーローズがあるので、今後もしばらくは安泰な順位だなぁと感じます。
オート周回実装で遊びやすくなった
個人的にビックリしたのは、ステージのオート周回が実装されていたことです。
これは3年前には(多分)なかった機能で、曜日クエスト周回やモンスタードロップを狙うのがかなり楽になりました。
他にもガチャのリザルトから直接キャラを進化させられるようになったり、煩わしい部分がかなり緩和された印象です。
装備画面などのUIも改善されていたし、色んな面で遊びやすいゲームになりました。
国別ストーリーを進めてみる
メルストのエンドコンテンツの1つとして、所属するギルドで点数を競うギルドバトルがありますが、これは参加できる時間が限られている上に、拘束される時間も必要なので、完全に無視します。
とりあえずゆるーい感じで国別ストーリーを全部見て行こうかなと思っています。
約50コもストーリーがあるので、感想をブログにまとめてみるのも面白いかもしれない。
サクサク進められる程度の戦力はある
あと現在は無料10連ガチャ開催期間であるので、それもささやかな楽しみだったりします。
なんやかんや最高レアのキャラが手元に増えるのは嬉しいですからね。
あんまり自分の時間を圧迫しない程度に、チマチマ遊んでいこうと思います。