一週間ぶりにyoutubeに動画投稿しました。
今回はベースやギターの基礎練習である
クロマチックについて語ってみました。
【ベース・ギター】クロマチック練習ばかりじゃ上手くならない話
クロマチック練習とはギターやベースのフレットを
半音ずつ指で押さえて弾くシンプルな練習です。
大抵の教則本でもクロマチック練習が促されていて
誰でも最初にやる基本的な練習方法ではありますが、
案外この練習の意識すべき点が分かっていないと
効果を実感しにくい練習であると気づきました。
今回の動画では、
①クロマチックは押弦の感覚とピッキングのタイミングを合わせる”だけ”の練習
②クロマチックで音感は一切養われないし、小粋なアドリブを弾けるようにはならない
③クロマチック練習をするときはメトロノームとアンプは絶対用意すべき
ということをテーマに喋っています。
①は当たり前のことではありますが、
案外ギター等を弾くのにある程度慣れてくると、
手癖で練習してる人が多いんじゃないかと思います。
②は今まで音楽にあまり触れたことがない方が
陥りそうなクロマチックの罠について語っています。
③も初心者の方がやりがちな練習の仕方についてです。
ちなみに私は気づくまでに5年くらい掛かりました。泣
特に②の音感が一切養われないという点は
長く音楽を続けていく上でネックな部分です。
私は大人になるまで楽器を触ったことがなかったので
人並みかそれ以下の音感しか持ち合わせず、
最近ようやく音感の意識ができるようになりました。
私のように何年ギターを続けても、音感が養われないと
いつまで経っても初心者を脱却できないでしょうね。
youtubeでの動画投稿をしていきながら
私も徐々にレベルアップしていきたいと思います。
あと喋りももっと上手になっていきたい。
スポンサーリンク