どーも!東北地方以外の知識がサッパリな
地理赤点常習犯ブロガーのあさむしです!
今回から不定期に、
日本の各地方のことについて調べて
記事にしていきたいと思います。
というのもワタシ、関東から西に
数回しか行ったことがないので、
中部、近畿、中国地方あたりの区別が
全くつかないんですよね!
(四国も4県の名前が分からない)
ということで、
いい年していいかげん恥ずかしいので、
浅くゆる~く、
勉強していこうと思います。
一緒に見ていこうね!♡
九州地方の県の数
※ この地図を見ながら読むといいかもです。
沖縄県を含めると8県
コレ重要なところですね!
私みたいに土地勘がなさすぎると
九州=9県と勘違いしてますからね!
アナタもそうでしょ?
(えっ違う…?)
九州地方は沖縄含めて8県!
覚えておきましょう。
各県の特色!
私のようなチンパンジーには、
福岡だとか熊本だとか
名前だけ並べても覚えられないので、
各県の特色も一緒にGoogle先生に
聞いていっちゃいましょう!
(Google先生は頼りになるなぁ!)広告料アップしてください!
ちなみに九州地方の県の県庁所在地は
沖縄以外は全て県名と一緒なので
覚えやすいですよ~!
① 福 岡 県 の特色!
福岡県は九州の一番北
に位置します。
県庁所在地は福岡市です。
博多ラーメンで有名な博多って
福岡市にあるんですね~!
(ホントに社会人か?)
あとは、明太子も有名ですよね。
福岡県は九州の北で博多ラーメン!
これで覚えましょう!
他にも太宰府天満宮という神社も
有名なんですね~!
死ぬまで一回は行ってみたい…
太宰府天満宮。梅の名所でもあるそう。
② 佐 賀 県 の特色!
佐賀県は九州の左上にあります。
県庁所在地は佐賀市です。
お笑い芸人のはなわさんで有名な
エスエージーエー佐賀~!
ですね!
佐賀県は九州の左上で、はなわさん
と覚えましょう!
(いいのかこれで…)
佐賀県は呼子のイカで有名ですね~!
イカつながりで
任天堂のゲームのスプラトゥーンや、
サガ(佐賀)つながりで
スクエニのゲームのロマンシング・サガと
コラボしていたのを覚えています。
観光地としては吉野ヶ里遺跡や
祐徳稲荷神社というところが
有名なようですね!
吉野ヶ里遺跡。50haに及ぶ弥生時代の遺跡。
祐徳稲荷神社。日本三大稲荷の一つ。
③ 長 崎 県 の特色!
長崎県は九州の一番左にあります。
県庁所在地は長崎市です。
なんといっても
ハウステンボスが有名ですよね!
オランダの町並みを再現したテーマパーク。
長崎は九州の最西端で、ハウステンボス
と覚えましょう!
他にも、私が常々行きたいと思っている
軍艦島も長崎県なんですよね。
軍艦島。明治から昭和にかけて栄えた。
④ 大 分 県 の特色!
大分県は九州の右上にあります。
県庁所在地は大分市ですね!
別府温泉が有名です!
大分県にあるんですね~!
別府温泉郷。市内各地に数百の温泉があるそうです!
大分県は九州の右上で、別府温泉
と覚えましょう!
⑤ 熊 本 県 の特色!
熊本県は九州の真ん中にあります。
覚えやすいですね!
県庁所在地は熊本市です。
熊本弁が可愛いのが特徴ですね!
(前の職場の熊本弁の子かわいかった)
熊本は九州の真ん中で熊本弁の子がカワイイ!
と覚えましょう!
(ダメだろこれ)
他にも、くまモンや熊本城、
阿蘇山があるのも熊本県ですね。
熊本城。戦国武将の加藤清正が築城したそう。
⑥ 宮 崎 県 の特色!
宮崎県は九州の右下にあります。
県庁所在地は宮崎市ですね!
特産品としてマンゴーで有名なようですね!
宮崎県は九州の右下でマンゴー
と覚えましょう!
観光地は青島や
高千穂峡という場所が有名なようです。
青島。海水浴場もあるそうですよ!
高千穂峡。幻想的すぎへん?
⑦ 鹿 児 島 県 の特色!
鹿児島県は九州の最南端にあります。
県庁所在地は鹿児島市ですね!
屋久島や桜島で有名です!
特産品は焼酎でしょうか。
西郷隆盛どんでも有名ですね。
屋久島。こんなん綺麗すぎてズルいわ…
こっちは桜島。年に100回以上噴火するんですね~!
鹿児島県は九州の最南端で屋久島
と覚えときましょう。
⑧ 沖 縄 県 の特色!
九州地方の最後は沖縄です!
(九州地方に入れないこともあるみたい)
県庁所在地は那覇市ですね。
(沖縄だけ県名と違います)
場所はみなさんご存じのとおり、
本州のずっと南西の方です。
沖縄県は首里城や美ら海水族館、
沖縄本島だけでなく石垣島や宮古島など、
観光資源が豊富ですよね!
首里城。かつての琉球王朝の王城。
食べ物もソーキソバや
ゴーヤチャンプルーなど、
独特な文化なので
とても覚えやすいですね!
九州地方は観光資源が豊富
我ながら浅い記事でしたが、
九州地方の県名は覚えられましたか?
(私は覚えられました!)
調べてみると、九州は全部の県に観光地や
特色がしっかりとあって、
本当にうらやましいですね!
今回は九州全部を広く浅く調べましたが、
いつかはそれぞれの県を
さらに掘り下げて調べてみたいです。
身体が元気なうちに、日本全国
色んな所を行ってみたいですね~!
(めっちゃ旅したくなっちゃった)
それでは今日はこの辺で!
訪問ありがとうございました!ペコリ