はい!モチベーション向上大作戦・
東北支部代表隊長雑記ブロガーのあさむしです!
今週のお題「わたしのモチベーションを上げるもの」
ということで、記事を書いてみたいと思います!
おそらく役に立ちません!
ええっ!
モチベーションを上げる方法
そもそも、好きな事じゃないと
モチベーションを保つのって難しいですよね。
練習も勉強も、目的もなくやっているのでは
ただただ時間が過ぎるだけになります。
私がよくやるモチベの保ち方は、
「モチベーションなくしてるの?
ふーん、やめようって思うってことは
別に対して好きな事じゃなかったんだね。
好きな事じゃないならやめれば?」
と自問自答することです。
マンガ家も小説家もミュージシャンも
それをするのがめちゃくちゃ好きだから
作業が途方もなく面倒でも続けられるのであって、
全然好きでもないことをストイックに
続けることは、狂人でなければムリです。
いやいや!仕事とか別に好きでやってねぇわ!
嫌なことをこなすモチベの上げ方を教えろ!
というときにも、
嫌なことをこなすことで得られるものを考え、
それが本当に欲しいのかどうか考えます。
(仕事なら、他人の評価とか生活の安定とか)
もしそれらが本当にいらないのであれば、
モチベーションを上げてまで頑張る必要は
ないですよね?
ってかモチベ上げるのは無理です。
嫌なことにも面白さを見出したり、
「好きな事」に変換できればいいんですけど、
絶対に嫌なことを無理に好きになろうとしたり、
頑張る理由がないのに頑張ろうとしすぎると
人間の自尊心って簡単におかしくなるので、
注意しましょう。
とはいえ、なんでもかんでも「嫌だ嫌だ」じゃ
上手くいくことも上手くやれなくなるので、
多少のことなら気分転換しながら
乗り切るのは大切なことですよね。
☆気分転換しにきたあさむし氏☆(一人称視点)
気分転換のやり方はこうだ!
みなさん、気分転換ってどうやってますかね?
私にぜひとも教えてほしいです。(オイ)
というのも、例えばなにか嫌なことがあったときに
よし!気分転換しよう!って思っても
それ、気分転換になりますか?
例えば好きなマンガを読んだり、ゲームをしたり、
映画を見たり、友達と話をしたりしても、
問題が解決するまでは、
心のどこかに憂鬱な感じが
残っていたりしませんか?
気分転換するには、
嫌なことを考えるマイナスな感情よりも、
それよりも大きな、楽しいプラスの感情がなければ
難しいのではないでしょうか。
で、そういうマイナス感情を打ち消して、なおかつ
おつりがくるレベルのプラスの感情って、
よっぽど好きな事とか楽しいことじゃないと
得られないですよね。
おっ〇ぱいを揉むことで問題が解決するのは
こういう理屈からです。
(世界共通の本能です。)
ん?ブログを削除されたいのかな?
ってか、そもそも気分転換って時間がなきゃ
できないものなので、
例えば、仮に鬱になるくらい仕事が多かったら
思い切って有給休暇を取るとか。
「クビ?シーラネ」
ってくらいの感覚でないと、
気分転換って難しくないですか?(私だけ?)
(そもそも有給休暇ってクビにされるような
悪いことじゃないんですけどね…)
気分転換に仕事ポイポーイ!
私なりのモチベ向上大作戦!
① やろうとしていることが、
本当にやりたい事なのか自問自答。
② 嫌な事ならそれをやる必要があるのか考える。
③ 多少の我慢なら気分転換をする。
気分転換には、嫌な事を忘れられるくらい
好きな事か、
それなりの自分勝手さと時間が必要。
④ それでもやりたくないならやめる。
こんな感じでしょうかね!
話は変わりますが、よく人生プロの人たちって、
「気持ちの切り替え」
とかいうスキル持ってるじゃないですか?
あれってどうやって習得するんでしょうね?
脳みその仕組みが全然違うんですかね?
私も一瞬で気分転換できる能力が欲しいです…
本日も訪問していただき、ありがとうございました!ペコリ