どーも!雑記ブロガーのあさむしです。
昨日記事にしたPVマフィアさんのツイートについて、
ブログだけでなく私生活にも
応用ができそうな考え方がたくさんあったので、
備忘録的にまとめてみようと思います。
(全部はまとめてないのでご了承ください。)
はじめに
さきに言っておく。120万PVを取ることは楽じゃない。
しかし、120万PVはしっかりと積み上げることで必ず達成できる。
絶対に勝てることが決まっている勝負なんてそうそうないだろ。
うむ、120万PVが何の指標なのかググっても分からなかったが、私はブログを始めて一週間で100PVなので、ドラゴンボールの戦闘力的に考えれば、亀仙人の修行を終えたばかりの悟空がフリーザ第2形態と戦うくらいの差である。
達成するためにはカリン塔に登ったり、蛇の道100万kmを走ったり、超重力の宇宙船の中で自分にかめはめ波を撃ったり、さまざまなプロセスを超えてスーパーサイヤ人にならなければならないのだろう。
頑張る。スーパーサイヤ人になる。
人生を成功させる術
俺からPVアップの極意を盗もうと思っただろうが、そうはいかない
俺がお前らに伝えるのは、PVだけじゃない。
誰とでも繋がれる最強の人脈術だ
100人の組織を牽引する組織術だ
そして、人生を成功させる成功術だ
ブログを始めて思ったのですが、ブログを書くというのは、社会生活の色々な部分に応用がきくと感じました。
ニーズの調査、傾向と対策、情報の共有、記事の精査など、成功しようと思えば思うほど、自身の成長がカギとなってきます。
余談ですが、ブログを始めてから要点を述べるのが少し上手くなり、リアルの仕事上での会議の進行がスムーズになりました。
意識は常に高く持っていたいですね。
マーケティングの考え方
・戦場(ブログ?SNS?YouTube?はたまたリアルな現場?)
・武器(どんな経験値?君の強みは?君が世の中に出せるバリューは?)
・狩場(上記の武器を元に戦える狩場はどこ?)
・獲物(情報を欲しているユーザーはどこにいる?どんな情報をどんな言葉で探している?)
それを徹底して考察するんだ。
ユーザー→ライカー→アクセプター→コミッター
右にいけば行くほど、貢献度が高い。
つまり太客だ。
PV集めの先にはこうした階層を意識したマーケティングが大切なんだ。
右にいけば、行くほど金払いがいい。
左にいけば、行くほど人数が多い。
私の苦手な部分ですね。こういう部分を鍛えられれば、初期のピッコロ大魔王なら倒せるようになるかも。
質問力
「ブログにアドバイスください!」
「ブログにコメントください!」
って、つい送りがちだよな。
でもな、「問い」を相手に丸投げするのは思考の放棄であり、自我の放棄だ。
俺が誰かに何かを聞くときは、こうやる。↓
「AとBとCで迷っていて、
自分で調べた結果、それぞれに〇〇のようなメリット、デメリットがありました。
それを鑑みて、自分では□□という結論を導き出しましたが、それに関してどのように思われますか?」
質問にこうしてひと手間加えるだけで、返答の確率が10倍以上跳ね上がる。
これは社会生活でも基本的な事ですね。
もっと酷い人は理解する気もなく「なんで?なんで?」と取り留めのない質問したがる人もいますよね。
自分が今どういった情報が必要なのか、頭で整理し簡潔に述べる能力が必要そうです。
人とつながる大切さ、協力
自分の見られ方にこだわることはとても素敵なことだ。
ただな、結局、人間は内面だ。
内面が人相となって現れる。
人相がその人間を形作る。
うわべだけのつまんない人間になるな。
うわべにこだわる時間があれば、フォロワー一人ひとりのブログを読め。
自分がチカラになれることがあれば助けろ。
これを読んでから、私は読んだブログについてるアドセンスは、必ずクリックするようにしました。
いい記事書いてくれてありがとうのしるしです。
ブログの記事
俺の経験値を元にした、即効性のあるマフィアテクニックだ。
検索上位に
・Yahoo!知恵袋
・発言小町
が来るキーワードは
2000文字から3000文字のリサーチを行なった記事を突っ込めばほとんど勝てる。
奴らは弱い。
これもマーケティングの考え方なのでしょうね。
ひとつの戦略として、心に留めておきましょう。
1週間で0から4200フォロワーにする20の戦略
1.「Twitter 増やす」で検索
→どういったノウハウがあるかリサーチ
2.検索上位の記事を全部読む
→上位の記事をざっと読む。要素をスキャンするイメージ
3.書かれていたことを実践・・・。しない
→ノウハウを盗み、マフィアなりのアレンジを加える
4.2の記事の裏に潜む行間を分析
→なぜ、これらの記事が支持を集めているのか分析
5.4を元に仮想フォロワーとなるターゲット設定
→自分のフォロワーになってくれるものをイメージ。自分の知人と重ねることでより具体的なイメージを持つ。
6.5のターゲットが現状抱えている不満や不安を洗う
→何に対して不満や不安をもっているのかを想定する
7.6で洗ったことへの自分なりの解決方法をまとめる
→想定フォロワーがブロガーならば、PVが増えない、稼げないなどの不満をもっている?など
8.7を300文字程度で20個用意。
→解決策をツイートするために、ツイートの下書きを準備する。
9.8をスマホを想定し、140文字に縮める
→Twitterは300文字を140文字に縮めると濃度が増す。
※薄い内容のツイートは命取りになるぞ
10.バズる為にインフルエンサー達に自然に根回し
→彼らが望む話題などを過去のツイートから分析
※彼らを神格化しないこと。
11.10の彼らから「絡んだら得」と思わせる仕掛けの設定
→お、なんか面白そうだ。絡んどけという思考に持っていく
12.固定ツイートの内容立案
→5で想定した相手に向けてメッセージを作る
13.固定ツイートはキャッチコピー化する
→こいつ、どんなやつ?と思った人間はトップを見る、そこで自分をPR
14.13に対するコメントを事前に想定
→絡みたくなる仕掛けを施す
15.初投稿
16.投稿後の広がり方を分析
→誰が反応したのか追跡
17.固定ツイートに対するコメントへのリプは特に注視
→リプはお前のセカンド名刺。自分を徹底してPRせよ。
※俺の固定ツイートのリプを参照すると分かる
18.フォロワーが集まったらアンケートを実施し、企画立案
→企画なんて立てられないよ。だったら、現場の声を聞け。それを元に立てろ
19.ヒアリング結果を元にツイートを行うことで外さないツイートが完成
→答えは、いつもタイムラインに落ちている
20.以上を数時間でやる
→ビビったよな。でも、ひるむな。あきらめるな。
俺はマーケティングに慣れているからできる。
だが、少しずつやればお前でも必ずできるようになる。
逆にこの20個ができれば一瞬で日本トップだ。
人生がぐっと楽になるんだ
私がやらなければならない20の方法ですね。
正直まだ、私の脳みそのアップデートが全く追いついていないので、何度もこの記事を読み返しながら実践していこうと思います。
3ヶ月で100記事を書くのを当面の目標にしてましたが、読み手と需要のリサーチを意識して、もっと面白いブログを書けるように頑張ります。
終わりに
ブログに限らず、人を惹きつける能力って大事ですからね。
素でこれらを実践できれば、人間的にも魅力がでてきそう。
とはいえ、備忘録のためにとコピペしまくってしまったが、怒られないだろうか...笑
今後もPVマフィアさんのツイートから目が離せませんね!